xperia event report

今日、“Xperia™ Touch & Try Event” 行ってきました。
雨振ってたので、家から出るのに苦労しましたけど(気分的に)。


Timescape

twitterとかメールとかも同じように履歴表示するんですね。


Mediascape

(写真、自分の手とか写ってんのヤだな・・・)


やっぱりタッチデバイスってことでiPod touchと比較してしまいます。


触ってみた感じ、フォトビューアが物足りなかったですね。


アニメーションはかっこよかったけど、なんか物足りなかった。
iPod touchのように指に吸い付くような感じがないからか???

udon @ kamakura

友人と前々からうどんを食べに行く約束をしており、
本日行くことになりました。


http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14006828/


写真などは撮ってないので感想だけ。


お店といった外観ではなく普通の住宅だったので、
探すのに苦労しました。


テーブルとかではなく座敷での食事でした。
うどんは讃岐うどんでおいしかったです。
日替わりコースをオーダーしたんですが、
うどんだけでなく他の鳥肉の料理もおいしかった。


普通の座敷で食事してお酒飲んで、
食べ終わった後にはそのまま眠っていきたくなりました。
ああいう感じは実家を思い出しますね。また行きたいです。

curry (1)

年に3回ぐらい会社の先輩とカレーの食べ歩きをしているんですが、
先週の土曜にもカレー食べに行きました。デリー上野店です。


ブログとか慣れてないので、きれいに写真撮る方法とかわかりません…


思っていたより辛くて、ご飯がなくなってからが大変でした。


いつもカレー食べに行くときは2軒まわるんですけど、
今回は訳あって1軒しか行きませんでした。


小食なので1軒だと健康的な食事をした感じがしますね。

about mp4 parser

技術的な話題。
最近MP4のパーサを作ってみようと思い、
iPhone SDKを最近使ってるってのもあって、
APIを参考にしてみました。


iPhone SDKのパーサって、
基本はコールバックでデータを判断するんですが、
なんでこういう方式とってるのかずっと疑問で、
実装面からこの方式のメリットを考えてみました。

  1. パーサに渡すデータのサイズを意識しなくてよい
  2. 意図するデータが見つかるとすぐに判断できる

1については、
パーサにデータを渡すとき、
意図するデータを取得するためにどれだけ渡せばよいか
APIを使う側で意識する必要がないのはいい点ですね。

2については、
データの中にキーが見つかるとコールバックされるので、
それをハンドルするかはユーザが決めればいいんですね。
毎回データが見つかったか問い合わせる必要がないですね。


まぁ、デメリットもあると思うんですけどね。
取得したくもないデータが見つかってもコールバックされるとか。
そんなにデメリットでもないか。。。

walkin' on the edge

はじめての投稿です。
タイトルどうしようか迷ったので、
とりあえず好きな曲のタイトルです。


・・・、とりあえず自己紹介。
IT関係の仕事してます。
趣味もそっち系ですね。
あとは映画見ることですかね。
(月に2回以上は映画館行ってるし。。。)


すぐにやったこと忘れちゃうので、
ブログっていうか
ほんとにログって感じで書いてきます。